
開催日
2025年8月2日(土)
はじめに
今や長野を代表する夏の祭りとなった長野びんずるは、本年55回を迎え創設時より「市民総和楽・総参加」を基本理念に掲げ、長野市が誇る夏の風物詩として、まちに活気を与えてきました。第55回の長野びんずるはこれまで以上に、市民一人ひとりに目を向け、まつりに参加するすべての人が笑顔になれることを目指すとともに長野びんずるを通して市民に活力を与え、活気溢れるまちづくりの大きな原動力となることを目的として開催いたします。

2025年8月2日(土)
今や長野を代表する夏の祭りとなった長野びんずるは、本年55回を迎え創設時より「市民総和楽・総参加」を基本理念に掲げ、長野市が誇る夏の風物詩として、まちに活気を与えてきました。第55回の長野びんずるはこれまで以上に、市民一人ひとりに目を向け、まつりに参加するすべての人が笑顔になれることを目指すとともに長野びんずるを通して市民に活力を与え、活気溢れるまちづくりの大きな原動力となることを目的として開催いたします。
本年の長野びんずるスローガンは「彩~忘れ得ぬ夏~」としました。第55回長野びんずるが、何気なく過ごしている日常に彩と活力を与え、老若男女を問わず記憶に残るようなまつりにしたいとの想いからこのテーマとしました。歴史ある長野びんずるが、さらに発展し持続していくようなまつりにするべく情熱をもって挑戦してまいります。
また、まちの未来を担う若者・子供たちが、まつりの伝統を知り、その魅力を感じることでまちへの郷土愛を育む機会を創り、新たな時代への一歩を力強く踏み出します。
新しい時代にふさわしい、真の市民総和楽・総参加を体現したまつりを創り上げます。本年、長野のまちに再び熱い夏をもたらし、活気と情熱あふれる長野の実現に向け、勇猛精進してまいります。
祭りの華は夜のびんずる踊りですが、大勢の観客に日中からご来場いただける様、長野駅から大門町までの中央通りや昭和通りのエリアで各イベント等を開催します。日中のイベントでは子どもや家族連れから老若男女問わず、誰でも参加しやすいイベントを開催し、夜のびんずる踊りに向け気持ちが高揚する内容とします。
将来、長野のまちを背負っていく子ども達の笑顔は希望です。子ども達の笑顔は大人にも自然と伝播し、やがてはまち全体に伝播していきます。
子ども達が郷土を代表するこのお祭りを体験することで自らが住まうまちや夏の風物詩でもある長野びんずるに関心が生まれ、郷土愛の醸成にも繋がっていきます。過去にも開催していた子どもびんずるをさらに昇華させる為にも、長野びんずるの象徴である新・正調踊りを希望のある小学校各所へ出張し教えることで、子ども連の参加に繋げていきます。
長野びんずるの基本理念である、市民総和楽・総参加の基、例年多数のボランティアにご参加いただきこのお祭りを一緒に作り上げています。しかし過去を振り返るとお祭り当日のみの協力依頼となってしまっている現状がありました。
55回では今までよりさらに深く関わっていただき、運営側と市民に協働でイベントのエリアをお任せし、お祭りの準備段階から参加していただくことで、市民総和楽・総参加の実現を目指します。